障がい児通所支援ぴょんぴょん教室(相談支援事業ぴょんぴょん相談室)
ぴょんぴょん教室は、子どもたち(難聴・知的・発達)を対象にした療育支援を行っている教室です。
先ずはこちらをご確認ください⇒「ぴょんぴょん教室の難聴児療育について」
【目次】
▼ 大阪府 聴覚に障がいのある子どもと保護者の相談支援ネットワーク事業
▶ 「きこえ」や「ことば」に不安を感じたら…
 ▼ 行事・イベントのご案内 ~みんなで遊ぼうinハロウィーンパーティー~【終了しました】
▼ 写真でみる活動の様子
障がい児通所支援 ぴょんぴょん教室
( 児童発達支援 ・ 放課後等デイサービス )
こんな不安をお持ちの保護者の方、どうぞお気軽にご相談ください。
●声をあまり出さないおとなしい赤ちゃん
      ●音楽をかけたり、あやしてもあまり喜ばない
      ●呼びかけても、すぐには振り返らない
      ●声は出すが、なかなか言葉をしゃべらない
      ●言ったことを理解せず、言葉の数が増えない 等
気になることがあったら一人で考えこまず、とりあえず相談だけでもしてみましょう。
ぴょんぴょん教室では、お子さまの聴こえや、言語発達に応じた個別の支援計画を立て、保護者と協力しながら、一人ひとりに応じた助言や支援を行います。残された聴力だけでなくお子さまがもっている力を活用し、すべての感覚を使いながら、一人ひとりの成長をサポートします。
難聴以外の原因で言葉に遅れがあったり、コミュニケーションが苦手だったり、発達にサポートが必要なお子さまも受け入れています。
  (発達障害児・知的障害児等)詳しくは、各教室・法人本部までお問い合わせ下さい。 
主な療育の内容
お子さまの聴力や発達状況などを確認・ききとりをさせていただき、個別の支援計画に沿った内容でグループ支援や個別支援を行います。(グループのみの場合や個別のみの場合、その両方の場合などお子さまに合せて行います)
- ●聴覚を活用した遊び、運動
- ●言語・コミュニケーションの力をつける支援(絵や簡単な手話なども活用します)
- ●季節の行事や友だちとのふれあいを通じた心身の発達の促進
- ●(学齢期では)ことばやコミュニケーションを深める学びの支援 など
保護者とのコミュニケーションを第一に下記を中心とした支援も行います。
- ●いろいろな疑問や不安をお聞きし、必要な助言などをします
- ●親と子がどうすれば充分なコミュニケーションがとれるようになるか共に考えます
- ●難聴や障害に関する知識や情報などを提供します
相談支援事業 ぴょんぴょん相談室
( 計画相談支援 ・ 障害児相談支援 )
相談支援専門員が、お子さまの将来やご家族の生活支援の観点より、課題解決のための適切なサービス利用について保護者と一緒に考えます。(寝屋川教室・泉北教室併設)
主な相談・支援内容
●ご要望に応じてサービス等利用計画の策定を行います。(相談は無料です)
  ●ぴょんぴょん教室や他の事業所と連携し、お子さまの成長にむけた、きめ細かい支援にと努めます。
 
  ●障害児通所支援事業などの制度についてのご質問や役所への申請等の支援を行います。
各ぴょんぴょん教室からのご案内
  北摂ぴょんぴょん教室
 北摂ぴょんぴょん教室
   
   ●居宅訪問型児童発達支援
   ●保育所等訪問支援
   ●教室のようす・お知らせ
  寝屋川ぴょんぴょん教室
 寝屋川ぴょんぴょん教室
   
   ●寝屋川ぴょんぴょん教室・相談室周辺地図
   ●居宅訪問型児童発達支援
   ●保育所等訪問支援
   ●教室のようす・お知らせ・事例集
   ●寝屋川ぴょんぴょん相談室
 河内長野ぴょんぴょん教室
 河内長野ぴょんぴょん教室●事業所紹介動画《new》
●教室のようす・お知らせ
  泉北ぴょんぴょん教室
 泉北ぴょんぴょん教室
   
   ●教室のようす・お知らせ
   ●泉北ぴょんぴょん相談室 
   ●障がい児相談支援体制の強化について(相談室)
  本部事務局
 本部事務局
   
   ●ぴょんぴょん教室からのお知らせ
   ●放課後等デイサービス アンケート結果公表 
   ●各教室所在地・お問い合わせ
   ●パンフレット(PDF)ぴょんぴょん教室全体
   
ぴょんぴょん教室のあゆみ
| 昭和49年10月 | 「聴能訓練事業」の開始(大阪府中央児童相談所・堺児童相談所) | 
|---|---|
| 昭和58年4月 | 当協会(社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会)への委託事業となる | 
| 平成4年4月 | 「難聴乳幼児早期療育事業」として府内7教室にて実施 (寝屋川・泉北・生野・堺・池田・吹田・岸和田 各教室) 当事業の名称を『ぴょんぴょん教室』とする | 
| 平成6年4月 | 児童相談所が「子ども家庭センター」に改称 | 
| 平成18年4月 | 堺市が政令指定都市に移行 「堺市難聴乳幼児早期訓練事業」が当協会の受託事業となる | 
| 平成24年4月 | 府内5 教室(寝屋川・泉北・池田・吹田・岸和田)にて実施となる | 
| 平成25年3月 | 「大阪府障がい児等療育支援事業」「堺市難聴乳幼児早期訓練業務」受託事業終了 | 
| 平成25年4月 | 大阪府・堺市の指定を受け障害児通所支援事業(児童発達支援・放課後等デイサービス)となる「寝屋川・河内長野・泉北ぴょんぴょん教室」開所 「泉北ぴょんぴょん相談室」開所 | 
| 平成26年1月 | 「北摂ぴょんぴょん教室」開所 | 
| 平成26年4月 | 「寝屋川ぴょんぴょん相談室」開所 | 
| 平成29年7月 | 「岸和田ぴょんぴょん教室」開所 | 









